本日の朝の体重 : 64.80kg(-7.20kg)
朝起きると足はそれほどでもないが手が少々痺れている。
・・血流をよくするという「シトルリン・アルギニン」を3g、3〜4時間感覚で飲んでみることにしました。風呂に入って血流が良くなって不快感がなくなるならば、血流をできるだけあげるのが良いのではないかと思ったからです。
たくさん摂取したから良いというものではないと思うので効果が継続するように断続的に飲んでみたいと思います。
昼は、油揚げのピザを作りました。

妻の分は通常のパンで作成。
「シトルリン・アルギニン」のせいなのかわかりませんが手はいつも全体がむくんでいるような感じになります。手足の痺れは、最初に感じ始めたのが6年ぐらい前だと思うのでかなり長い。・・なのでそう簡単に治癒するものでもないと思うのでとにかく色々、根気よく試してみることにします。
夜は、秋の定番「さんまの塩焼き」です。

旬だと一尾100円ぐらいで購入できましたが今年は300円ぐらいだったので確かに高いです。
でも、大根おろしとすだちの組み合わせは最強です。
美味しい〜っ♪
そうそう、「333ウルトラデトックス」で高城剛さんの健康理論が興味深かったのを思い出し、新書「高城式健康術55」を書店で購入したので読み始めました。
面白くて一気に読みしました。
やはり、興味深かったのが様々な検査(SNPs検査、有機酸検査、SIBO検査etc)をして自分の身体の情報を知ることでした。
今も様々な書籍を読んで「ホエイプロテイン」や「メガビタミン」などを試していますが全ての健康法が万人に当てはまるわけではありません。自分の遺伝情報や体質に合わせた健康法を取り入れていく必要があるのは非常に納得できる話です。
しかし、検査は昔よりだいぶ安くなったとはいえ、まだまだ高額。SNPs検査は某サイトだと10000円〜40000円。有機酸検査は、約30000円ぐらいでした。まあ、頑張れば検査可能な値段だと思うので「やりたいことリスト」に加えておいて、近いうちにトライしてみたいと思います。
後半の怪しい健康法も非常にSFチックで非常に興味がわきますねぇw「量子治療」なんかになってくるともう、スピリチュアルな領域に入ってきます。
・・たしかに科学的なエビデンスがなくても治るならばなんでもいいんですよね。
朝食 : ブラックコーヒー(サイフォン)
昼食: 油揚げのピザ(チーズ、トマト、ピーマン、玉ねぎ)、コーヒー
夕食 : サンマの塩焼き(大根、すだち)、味噌汁(大根の葉、ねぎ、豆腐)、サラダ(ベビーリーフ、大根、トマト、きゅうり)
2020年10月24日の歩数:9072歩