本日の朝の体重 : 64.50kg(-7.50kg)
手足が本当に痺れを通り越して痛くなってきた。
身体も相変わらずだるい・・。
そして、気になるのが乳首が痛くなることだ。
乳首から繋がっている神経が身体の奥に向かってイタム・・と言ったら伝わるだろうか?
最初に感じたのは、2020年の4月頃。
男なのに乳首が痛んだりするのは人生初だったので「なんなん?」と不安に。
その時、一時的に飲んでいたコレステロールを下げる「スタチン」の副作用かと思っていたのですが飲むのを止めてからもたまに痛むことがありました。
ちょっと前にもすごく痛んで仕事にならないこともありました。その乳首の痛みが今日は手足のしびれとともにやってきました・・。
そのとき感じたのは、これらの症状は精神的なところから来ているのではないかということでした。体重は順調に減っているし、食事も最大限気をつけているし、必要な栄養素も取り入れている。
肉体的に問題がないのであれば・・これは心の問題「自律神経失調症」ではないかと仮設を立てました。
一般的に「自律神経失調症」はストレスから来るもので不眠になったりするイメージがあります。自分は、サラリーマンではないので人間関係のストレスはないですし、夜はすぐに寝付いてしまうぐらい睡眠にも問題はありません。
色々調べると「自律神経失調症」の原因は5つのタイプに分けられると書いてあるサイトがありました。
- 体質が原因
- 性格・素質が原因
- 生活リズムの乱れが原因
- 身体的ストレスが原因
- 精神的ストレスが原因
1は、よくわかりませんが2は、非常に思い当たるフシがあります。
神経質傾向が強い人は、完全主義的傾向が見られ、小さな事にもこだわる。体のちょっとした不調に対しても、重大な病気ではないかと心配して緊張信号が強く出る。
確かにちょっとしたからだの不調も気にしてしまうタイプです。体調不良は、若い頃からなんですが「自律神経失調症」だったのかも。
3も、夜型傾向にありリズムは乱れがちです。
精神的なストレスがなくても十分に素養はありそうです。とにかく、この不快な症状をなんとかしたいので解決する方法を模索しました。
一番最初に思いつくのが「呼吸法」や「マインドフルネス」。
前にも同じ事を考えていたようで「積ん読本」の中にこんな書籍がありました。
うーん、全然読んでない(爆)。
心を整える技術は身につけたほうがいいので自分にあったものを探したいと思います。以前より呼吸法は身につけたいと思っているのですが慢性的な鼻詰まりがあり、苦手なんですよね。
鼻詰まりはなんとかしたいなぁ・・(と若い頃から思っている)
そして、てきめんに効果があったのがユーチューブで見つけたこの動画でした。
電磁波!?
電磁波によって体に静電気がたまり、
そのせいで血流が落ちたり、極端なだるさを感じたりして、様々な症状が出ます。
そういう事はあるのかも・・自分も一日Macやモニターの前にいて、スマホも使ってますからなおさらです。
「鎖骨みがき」と「こめかみくるくる」、「ブラブラ体操」の3つの動きは簡単にできるものなので生活に取り入れていきたいと思います。
この血流を上げる動きもすごく効果がありました。
「楽ゆる式」さんの動きは、簡単で効果が高いものが多いと実感したので取り入れていきたいです
今日は、昼は「ラーメンダイエット」のレシビから「干豆腐とキムチとニラの炒めもの」。夜は、「ヘルシオ」メニューの「ぶりと野菜の焼きびたし」を作ったんですがリサーチに夢中で写真を忘れました・・。
そして、ヒーリングミュージックによる音楽療法。
ユーチューブには驚くほどそのような音楽がUPされていて改めてびっくりました。
ざっと見たただけですがこの動画の音楽はすごく癒やされます。
きょうは、イヤホンでこの音楽を聞きながら眠りにつきました。
2020年10月27日の歩数:10506歩